バナナの栄養素にも美肌成分が!
バナナには栄養素としてビタミンやミネラルが豊富に含まれており、美肌効果もあります。
バナナには栄養素としてビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれている栄養価の高いフルーツです。 また、比較的カロリーが低い割には腹持ちがよいといったことで、バナナダイエットなる減量方法も人気のようですが、美肌効果があるといったイメージを持っている人はあまり居られないのではないでしょうか? |
バナナの栄養成分と効能
バナナの栄養成分としては、ビタミンB1・B2・B6・ナイアシンなどのビタミンB群が豊富に含まれている他、カリウムやマグネシウムといったミネラルや食物繊維も、他の果物と比較して多く含んでいます。また、コラーゲンの生成を助けたり、美白効果もあるビタミンCもきちんと含まれています。
ビタミンB6の含有量が多いバナナ
ビタミンB群は糖質やタンパク質などが体内でエネルギーになるときに重要な役割を果たすので、健康と美容を維持するためには必要不可欠な栄養素なんですが、バナナにはビタミンB群の中でも特にビタミンB6の含有量が多いです。
ビタミンB6の効能
ビタミンB6は肌荒れに効果的とされており、基本的に皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない成分であり、不足すると皮膚炎や口内炎などを生じやすくなります。
食物繊維が豊富なバナナ
バナナには食物繊維が豊富なので整腸作用があり、女性の悩みに多い便秘の改善や解消にも繋がり、体内に溜まった毒素などが排出されやすくなることにより、ニキビや吹出物などの肌トラブルを予防・改善でき、美肌効果も十分に期待できます。
オリゴ糖が腸内環境が整える
更にバナナにはオリゴ糖も豊富に含んでいます。オリゴ糖は腸内で善玉菌であるビフィズス菌などのエサ(栄養源)となり、悪玉菌のエサにはなりにくいといった特徴があり、オリゴ糖を積極的に摂る事で腸内環境が整い、結果として便秘や下痢の解消に役立つといった効能があります。
バナナに多く含まれるカリウムの効能
果物の中でもバナナにはカリウムがダントツに多く含まれています。カリウムは体内でナトリウム(塩分)を排泄する役割をするので、塩分の摂り過ぎで血圧が高い人は、カリウムを豊富に含んだバナナを食べる事で血圧を下げて血圧を正常に保つという効果や、むくみを予防するといった効能が期待出来ます。
カリウムの特徴
本来カリウムは調理をする際に食品から失われやすい栄養素ですが、調理の必要のないバナナでは、カリウムが損失される心配がないので吸収もされやすい食品といえます。
肝臓が原因の美容への悪影響
肝臓の働きとしては、新しい栄養素を体に取り入れ、老廃物を処理して排泄するといった栄養素の代謝をすることや、脂質の消化を助ける胆汁の分泌、アルコールや有害物質を分解するといった解毒作用などの役割りをしてくれています。しかし様々な原因で肝臓の機能が低下すると、健康面だけでなく美容に関しても悪影響が生じやすくなります。
肝臓が弱ることで生じる、美容を損なう具体的な症状としては、「肌が荒れる」「シミができやすくなる」「顔がむくむ」「髪がパサつく」といった現象です。これらは身体の疲れがひどくなった時に起き易い症状ですが、慢性的に続く場合には単なる疲れではなく、肝臓が弱っているシグナルかもしれませんので注意しましょう。