皮膚のターンオーバー
皮膚のターンオーバーについての解説。
健康でキレイなお肌を維持するには、健全で規則正しい皮膚のターンオーバーが不可欠となります。 ターンオーバーとは皮膚が生まれ変わる代謝周期のことで、通常は約28日で再生されるのが理想的な周期であるとされていますが、さまざまな要因でターンオーバーのサイクルに乱れが生じると、肌トラブルの原因となります。 |
ターンオーバーの乱れが肌トラブルの原因に
新陳代謝である皮膚のターンオーバーは肌質の改善にも重要な役割を担っているのですが、しかしながら加齢やその他のさまざまな要因を原因として、ターンオーバーのサイクルが乱れると【しわ】【シミ】【くすみ】【乾燥】【ニキビ】などの、いわゆる肌トラブルを引き起こしやすい状態となります。
表皮・真皮・皮下組織
皮膚は【表皮】【真皮】【皮下組織】という3層から構成されており、表皮はさらに【基底層】【有棘層(ゆうきょくそう)】【顆粒層(かりゅうそう)】【角質層】という4層に分かれています。ちなみに表皮の部分が厚い、手のひらと足の裏といった部位では【透明層】と呼ばれる特別な層が存在します。
ターンオーバーの仕組み
皮膚のターンオーバーの仕組みというのは、表皮の一番下にある基底層にある細胞が血液中から栄養分の補給を受けて細胞分裂を行って、新しくできた細胞が徐々に上層へと押し上げられ角質細胞となり、最後には細胞核のない角質に変化して垢となって剥がれ落ちていきます。このサイクルを皮膚のターンオーバーが呼ばれ、通常およそ28日の周期で行われます。
古い角質が残って角質層が厚くなる
先に述べたように、約28日間のサイクルで繰り返されている皮膚のターンオーバーですが、さまざまな要因により新陳代謝が低下しだすと、このサイクルが遅くなるために古い角質がいつまでも残って角質層が厚くなった状態となり、肌にとってはいろいろな悪影響を与えてしまう原因となります。
皮膚のターンオーバーが乱れる原因
皮膚のターンオーバーが乱れる原因としては根本的な要因となる老化の他、食生活での皮膚の再生を助けるアミノ酸やビタミン、ミネラルといった栄養素の不足、紫外線の影響、ストレス過多、寝不足、ホルモンバランスの乱れなどといったように、生活習慣の乱れなどが挙げられます。
ターンオーバーが活発に行われる時間帯
また、皮膚のターンオーバーが最も活発に行われるのが、午後10時から午前2時の間と言われており、ターンオーバーが効率的に行われるようにするためには、質の良い眠りを維持するように心掛けましょう。
美肌のための角栓ケア
角栓というのは、鼻の周囲などといった皮脂の分泌量が多い部分の毛穴に見られる小さな突起のことで、毛穴に老廃物である角質などが詰まった状態のことです。角栓は毛穴の黒ずみや開きなどといった肌トラブルを引き起こす大きな要因となります。
具体的に角栓ケアをする場合には、やみくもに不衛生な指先などで押し出すなどといったことは逆効果であり、角質をふやかしたり毛穴を広げるスチームパックなどで汗や皮脂を出やすくするのが有効で、皮膚が柔らかく温かいうちに、クレイパックや角栓専用パックを塗って除去するのが効果的なようです。